『歴史読本』8月号に掲載されました!「紋章になった兎たち 日本史の中の兎」
ご報告が遅れましたが、『歴史読本 2011年8月号』に私の書いた原稿が掲載されました。
全国書店で6/24発売です。

日本家紋研究会会員として、「家紋拾遺譚 難読紋・奇紋の謎を解く44」の回で、「紋章になった兎たち 日本史の中の兎」と題して、4ページに渡り、原稿を書かせていただきました。
紋帖や紋図鑑に載る兎紋をかき集めました。
『平安紋鑑』の初版だけに載る幻の紋である「熨斗兎」も私がトレースしたものを掲載しています。
『江戸紋章集』からは番外紋の項に載る「女夫兎」「一筆兎」もトレース。
さらに父森本景一の創作紋「竹兎」も掲載しています。
他には江戸時代の貴重な紋帖から二点ほど掲載。
私の知る兎紋の全てをここに掲載したつもりです。
これは必見です。
可愛らしく愛らしい兎たちがあなたをきっと癒してくれるでしょう。
兎は家内安全、延命長寿の象徴とされています。
さらに飛躍するという意味も持ちます。
あの大震災からの復興の意味も込め、今回の原稿に「兎」を選んでみました。
その意味だけでなく、見た目の可愛らしさに癒されることを願いました。
全国の書店で買えるのはもちろんですがamazonでも買えます。
「古代豪族」特集!
詳しい詳細は下記サイトよりご確認ください。
新人物往来社の公式サイトはこちら
http://jinbutsu.jp/
歴史読本のページはこちら
http://jinbutsu.co.jp/rekidoku/
ARK@遊鵺
全国書店で6/24発売です。



日本家紋研究会会員として、「家紋拾遺譚 難読紋・奇紋の謎を解く44」の回で、「紋章になった兎たち 日本史の中の兎」と題して、4ページに渡り、原稿を書かせていただきました。
紋帖や紋図鑑に載る兎紋をかき集めました。
『平安紋鑑』の初版だけに載る幻の紋である「熨斗兎」も私がトレースしたものを掲載しています。
『江戸紋章集』からは番外紋の項に載る「女夫兎」「一筆兎」もトレース。
さらに父森本景一の創作紋「竹兎」も掲載しています。
他には江戸時代の貴重な紋帖から二点ほど掲載。
私の知る兎紋の全てをここに掲載したつもりです。
これは必見です。
可愛らしく愛らしい兎たちがあなたをきっと癒してくれるでしょう。
兎は家内安全、延命長寿の象徴とされています。
さらに飛躍するという意味も持ちます。
あの大震災からの復興の意味も込め、今回の原稿に「兎」を選んでみました。
その意味だけでなく、見た目の可愛らしさに癒されることを願いました。
全国の書店で買えるのはもちろんですがamazonでも買えます。
「古代豪族」特集!
詳しい詳細は下記サイトよりご確認ください。
新人物往来社の公式サイトはこちら
http://jinbutsu.jp/
歴史読本のページはこちら
http://jinbutsu.co.jp/rekidoku/
ARK@遊鵺
スポンサーサイト