「家紋・女紋講座」開催決定!
7/16(月・祭日)に「家紋・女紋講座」を開催することとなりました。
家紋の話と言えば「小難しい」ようにも思えますが、初心者にもわかりやすい家紋の話をさせて頂きます。
家紋を一つのデザイン、アートとして捉えた「デザインから見る家紋」を講義する予定です。
開催地は京都ですが、開催日は祇園祭の前日、宵山です。
この機会にいかがでしょうか?
「家紋に興味はあるけど家紋のことがよく分からない」
そんな方のための家紋講座です。
座談会スタイルで講師との距離も近く、気楽に聞いて頂くことが出来るほか、質問も気楽に出来ます。
実際に家紋を見て頂きながら話しを進めます。また、家紋に色のついた彩色紋「大宮華紋」の現物をご覧頂いたり、創作きものなどもご覧頂いたり、家紋の様々な提案もレクチャー。
そして「関西を中心とした習慣 女紋」についても講義させて頂きます。
日:7/16月曜(祭日)祇園祭宵山の日です。
時間:11:00~13:00 (10:30より受付開始。開始時間10分前にはお集まり下さい)
場所:(有)染色補正森本工房内
〒602-8134 京都市上京区大宮通丸太町上る一町目832
TEL 075-821-3489(電話からの申込は承っておりません)
アクセス:バス:智恵光院丸太町 または 堀川丸太町
会費:1000円(税込み)※釣りのないようお願い致します。
定員:20名 (20名以降の申し込みはキャンセル待ちとなります)
講師:森本景一・森本勇矢
主催:京都家紋研究会/(有)染色補正森本
申込方法:メールからの申込のみの受付です。
申込の際、自分の家紋や女紋の画像を添付してください。
※ご自分の家の紋に関することで質問などございましたら予めメールで質問内容を添えて下さい。
内容:染色補正師にして日本家紋研究会理事の肩書きを持つ親子で家紋研究家の二人が放つ異色家紋トーク! (途中10分程度の休憩を入れたいと思います)
駐車場:二台まで車を置けますが、すでに二台予約済みです。
お車でお越しの方は付近に100円パーキングありますのでそちらをご利用下さい。
なるべく交通機関を使ってお越し下さい。
【講師:森本景一】
彩色家紋作家という肩書きを持ち、家紋を一つのアートとして捉えた「大宮華紋」の生みの親。実際に大宮華紋の現物や制作した着物を見て貰いながら話す家紋の話しに注目。
関西を中心として西日本に根付く「女紋」の話しも必見。
【講師:森本勇矢】
京都市内のお墓を巡り、実際に出会った稀少紋などを見て貰いながら話す臨場感のある家紋トークは必見。
身の回りにある家紋を面白く取り上げ、家紋に興味も持って貰うことを前提とした内容で、より家紋に興味を持って頂けることでしょう。
【家紋・女紋講座申込方法】
当社メールアドレス「kyoto@omiyakamo.co.jp」まで。(2、3日経っても返信が無い場合は迷惑メールとして処理されている場合がございます)
下記の内容をメールに書いて送信してください。
氏名(ふりがな) 複数で起こしの方は参加される全ての方の氏名も。
参加人数
住所
電話番号(当日連絡の取れる番号)
家紋・女紋 (ご自分の家の紋などお教え下さい。家紋の写真を添付してください。撮影不可能な場合は紋名のみでもOKです)
※定員20名を越えた場合はキャンセル待ちをなりますのでご了承下さい。
家紋の話と言えば「小難しい」ようにも思えますが、初心者にもわかりやすい家紋の話をさせて頂きます。
家紋を一つのデザイン、アートとして捉えた「デザインから見る家紋」を講義する予定です。
開催地は京都ですが、開催日は祇園祭の前日、宵山です。
この機会にいかがでしょうか?
「家紋に興味はあるけど家紋のことがよく分からない」
そんな方のための家紋講座です。
座談会スタイルで講師との距離も近く、気楽に聞いて頂くことが出来るほか、質問も気楽に出来ます。
実際に家紋を見て頂きながら話しを進めます。また、家紋に色のついた彩色紋「大宮華紋」の現物をご覧頂いたり、創作きものなどもご覧頂いたり、家紋の様々な提案もレクチャー。
そして「関西を中心とした習慣 女紋」についても講義させて頂きます。
日:7/16月曜(祭日)祇園祭宵山の日です。
時間:11:00~13:00 (10:30より受付開始。開始時間10分前にはお集まり下さい)
場所:(有)染色補正森本工房内
〒602-8134 京都市上京区大宮通丸太町上る一町目832
TEL 075-821-3489(電話からの申込は承っておりません)
アクセス:バス:智恵光院丸太町 または 堀川丸太町
会費:1000円(税込み)※釣りのないようお願い致します。
定員:20名 (20名以降の申し込みはキャンセル待ちとなります)
講師:森本景一・森本勇矢
主催:京都家紋研究会/(有)染色補正森本
申込方法:メールからの申込のみの受付です。
申込の際、自分の家紋や女紋の画像を添付してください。
※ご自分の家の紋に関することで質問などございましたら予めメールで質問内容を添えて下さい。
内容:染色補正師にして日本家紋研究会理事の肩書きを持つ親子で家紋研究家の二人が放つ異色家紋トーク! (途中10分程度の休憩を入れたいと思います)
駐車場:二台まで車を置けますが、すでに二台予約済みです。
お車でお越しの方は付近に100円パーキングありますのでそちらをご利用下さい。
なるべく交通機関を使ってお越し下さい。
【講師:森本景一】
彩色家紋作家という肩書きを持ち、家紋を一つのアートとして捉えた「大宮華紋」の生みの親。実際に大宮華紋の現物や制作した着物を見て貰いながら話す家紋の話しに注目。
関西を中心として西日本に根付く「女紋」の話しも必見。
【講師:森本勇矢】
京都市内のお墓を巡り、実際に出会った稀少紋などを見て貰いながら話す臨場感のある家紋トークは必見。
身の回りにある家紋を面白く取り上げ、家紋に興味も持って貰うことを前提とした内容で、より家紋に興味を持って頂けることでしょう。
【家紋・女紋講座申込方法】
当社メールアドレス「kyoto@omiyakamo.co.jp」まで。(2、3日経っても返信が無い場合は迷惑メールとして処理されている場合がございます)
下記の内容をメールに書いて送信してください。
※定員20名を越えた場合はキャンセル待ちをなりますのでご了承下さい。
スポンサーサイト